15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 医療知識・病気のこと > 立ちくらみと貧血の違いについて

立ちくらみと貧血の違いについて

投稿日: 2022年12月19日

急に立ち上がった時や、長時間立ち続けていると「クラッ」ときて、「私、貧血なの」という人は結構います。このように、一般的に混同されがちな貧血と立ちくらみですが、いわゆる「立ちくらみ」は「起立性低血圧」と呼ばれていて、「貧血」とは根本的にメカニズムが違います。そこで、立ちくらみと貧血の違いについて解説します。
 

立ちくらみとは

立ちくらみとも言われる「起立性低血圧」は「低血圧症」のひとつで、血圧が低下することで起こります。起立性低血圧は、ひとことで言うと、一時的な「脳の血液不足」で、自律神経の働きにも関係しています。自律神経というのは、血液の流れや血圧・心拍数、体温などを自動的にコントロールしている神経で、脳の血流を守るという大切な使命もあります。
急に立ち上がったり起き上がったりすると、体を循環していた血液が下半身に引っ張られ、血圧が低下して、上半身を流れる血液が減少していきます。健康な人の場合、すかさず自律神経が下半身の血管を収縮させ、血液を心臓へと戻し、脳の血流を維持します。ところが、自律神経がバランスを崩すと、血圧が下がったままになり、脳への血流供給が一時的にストップしてしまうので、「立ちくらみ」の症状が起こるのです。そのため「起立性低血圧」は、「脳貧血」とも呼ばれています。
 

貧血とは

血液は身体の隅々にまで酸素を運ぶ役割を果たしていますが、実際に各組織へと酸素を届けるのは、血液中の赤血球に含まれている「ヘモグロビン」という赤い色素です。「貧血」というのは、赤血球あるいはヘモグロビンの量が正常より少なくなった状態で、体中の筋肉や臓器が酸欠状態に陥るため、立ちくらみ、疲労感、動悸・息切れなど、さまざまな症状が現れます。「貧血」かどうかは、血液検査をすればすぐにわかります。
 

今すぐじゃなくても大丈夫。
新しい職場の情報はコチラから

貧血ではないのに「クラッ」と来るときは

「貧血」は血液が薄くなった状態。それに対して、「脳貧血」は血液循環の不具合によって起こります。
「立ちくらみ」は、ほとんどの場合、しばらく横になっていれば回復します。予防方法としては、急に座ったり立ったりしないこと。なるべく、ゆっくりと動くようにしてください。
 
そして、「貧血」ではないのによく立ちくらみが起こるという人は、自律神経系に問題があるのかもしれません。自律神経のバランスが崩れる原因としては、ストレスが大きく関係しています。自律神経の働きを整えるためには、まず、規則正しい生活のリズムを作って、ストレスを溜め込まないことが大切です。適度な運動で体をほぐすことも効果があります。
また、もうひとつの原因として、もともと血圧が低いということも考えられます。その場合は、適度に血圧を上げることも必要です。そのためにはまず、水分や食事(特にタンパク質)をしっかり摂ることを心がけてください。そして、適度な運動をして筋肉をつけるようにすると、ふくらはぎが血液を押しだすポンプ作用が強化されて、下半身から心臓に戻る血液が増え、その結果、脳の血流量も増加します。
一度、生活を見直してみて、それでも頻繁に「立ちくらみ」が起こるという場合は、内科を受診して、きちんと原因を探ってくださいね。
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集