15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 医療知識・病気のこと > あなたの便秘はどのタイプ?

あなたの便秘はどのタイプ?

投稿日: 2022年07月04日

とくに女性は便秘に悩む人が多いと言われていますが、そもそもどういう状態を便秘というのでしょうか。今回は、便秘の定義とタイプについて解説していきます。
 

便秘の定義

そもそも便秘にはいくつかの定義があります。医師によって考え方に違いはありますが、次の4項目のうち、一つでも当てはまるものがある場合には、便秘と考えられます。
 

  • 排便の間隔が3日以上空く
  • 排便したのにまだ出る感じがする(残便感)
  • 便意は感じるのに、かなりいきまないと出ない
  • 便がウサギの糞のようにコロコロしている
  •  
    まとめてみると、排便の回数に問題あることと、便の状態やその原因に問題がある場合が考えられるでしょう。たとえば、3日以上というのは排便の回数の問題、残便感はまだ腸に便が残っている可能性、いきまないと出ないのはやはり、腸などに問題がある場合、そして、便がコロコロしているのも腸の便通異常が考えられます。
     

    便秘のタイプ

     
    さて、一口に便秘と言ってもさまざまなタイプがあり、それによってさまざまな原因があります。
     

    急性便秘:大腸のぜん動運動が鈍って、一時的に起こる便秘

    ・一過性単純性便秘:環境が変わったりストレスの影響などで、いきなり始まりますが、一時的なもので、原因が解消すると自然に治る便秘です。
    ・症候性便秘:腸やこれに関係する病気が原因で起こるもの。便秘のほかにおう吐や腹痛といった症状を併発することもあります。
     

    慢性便秘:便秘状態がずっと続いている状態

    ・症候性(器質性)便秘:他の病気がもとで起こる便秘
    ・常習性(機能性)便秘:生活習慣やストレスなどで腸の機能が低下して起こる便秘
    ・弛緩性便秘:腸の働きが悪くなって起こる便秘。便が押し出されなくなって起こります。便秘の中では最も多く、お腹が張って苦しいのが特徴。ガスが溜まりやすく、おならも出やすくなります。高齢者や女性、運動不足の人などには腹筋が弱って腸が働かない場合もあります。
    ・けいれん性便秘:自律神経の乱れで腸が過敏になって、痙攣するように動いて起こる便秘です。腸のくびれたところに便やガスがたまって便秘になります。ストレスから起こる便秘でもあり、便秘と下痢をくり返すこともあります。ウサギ大のコロコロウンチが出たり、細くて短い便になったりします。
    ・直腸性便秘:直腸に便が溜まっても、そのシグナルが脳に伝わらずに起きる便秘。便意を我慢したり、浣腸の乱用など排便のサインを無視したことが原因となって起こる便秘。最近増えているそうです。

     

    今すぐじゃなくても大丈夫。
    新しい職場の情報はコチラから

    自律神経と便秘

    「便秘外来」を始めた小林弘幸医師によりますと、便秘には自律神経の乱れがかなり影響しているとのこと。先にご紹介した便秘のタイプを見ても、急性、慢性ともに、自律神経が影響して便秘が生じているケースがあることがわかります。
    自律神経には交感神経と副交感神経とがあります。腸の運動を促進するのは副交感神経ですが、自律神経が乱れて交感神経ばかりが働いてしまうと、便秘が起こりやすくなります。ストレスをはじめ精神的なダメージや冷えなどは自律神経のバランスを大きく乱すことがありますから、これらの要因は便秘には影響するということです。
    病気が原因となって起こる器質性便秘はできるだけ早く受診したほうがよいですが、機能性便秘の場合も深刻な場合は専門医院を受診することがおすすめです。
     
    <執筆者プロフィール>
    井上 愛子(いのうえ・あいこ)
    保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

    この記事をシェアしよう

    看護師求人・施設を検索する

    病院・施設名で探す

    あなたの転職を後押しする
    カンゴワークス・パートナーを
    無料で利用しましょう

    看護師求人の特徴

    1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
    2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

    看護師転職のポイント

    あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
    そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

    カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

    1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
    2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
    3. 転職理由解決割合 93.8%
    4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
    5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

    カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

    医療・介護グループ特集