15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 仕事と暮らし > エナジードリンクに潜む健康リスクとは

エナジードリンクに潜む健康リスクとは

投稿日: 2023年10月20日
最終更新日: 2023年10月23日

エナジードリンク

エナジードリンクは、疲労回復や健康に効果があると言われている、栄養ドリンクの一種。最近ではさまざまな種類が販売され、疲れたときや、やる気をだしたいときに飲む人も多いでしょう。とはいえ、エナジードリンクは飲むタイミングや量、成分を考えないと危険なことにもなり得ます。なかには栄養ドリンクによって元気になるつもりが、体調不良を起こしてしまう人も。いったいどんな危険性が潜んでいるのでしょうか?解説します。
 

エナジードリンクの愛飲者は男性に多い

2021年5月にネットリサーチ会社が10,042名の男女を対象に行った「エナジードリンクに関するアンケート調査」によると、エナジードリンクを使用している人は4割強。特に男性に多く、10~40代において「飲む」と回答した人の6割が男性でした。さらに、どんなときにエナジードリンクを飲むかという質問に対しては、「疲れているとき」が3割強、「休憩中・休み時間」や「気分転換したいとき」は2割前後でした。中には「喉が渇いた時」と回答した人もいました。

 

エナジードリンクの効果

エナジードリンクには、パワーの素としてアミノ酸の一種の「アルギニン」や「ショウガ抽出物」が含まれています。アルギニンには、成長ホルモンの分泌を促進させたり、免疫力機能を向上、脂肪の代謝を促進させる効果があると言われています。たしかに成長ホルモンの分泌を促進し、免疫力をアップさせることはありますが、飲んですぐに効果が発揮されるわけではありません。アルギニンは5gほど摂取するといいと言われていますが、エナジードリンク1本あたりに含まれるアルギニンは1g未満しか含まれていないことが多いのです。とはいえ、たくさんエナジードリンクを飲めばいいかといえば、そうではありません。飲みすぎると身体に悪影響をおよぼしかねないからです。
 

もしも他の職場が気になるなら。
無料の会員登録はコチラから

エナジードリンクによる悪影響

一般的なエナジードリンクには多量の糖分が含まれています。これは、低血糖からくる脳の働きを活性化させる目的として、糖分をたくさん含んでいるからです。そのため、毎日飲み続けたり、大量に飲んだりすると、必然的に糖尿病や肥満のリスクが高まります。また、エナジードリンクにはアルコールやカフェインなどの成分も含まれています。そのため、風邪薬や睡眠薬と一緒に飲むと、相互作用により頭痛や障害を引き起こす恐れがあります。睡眠の効力が強くなりすぎて吐き気や頭痛を引き起こしたり、血糖のコントロールができなくなる可能性もあります。「エナジードリンクを飲んで元気になった」という人は、もしかしたらプラシーボ効果が働いているのかもしれません。いずれにせよ、飲む際は用量や用途を踏まえて気をつけて摂取しましょう。
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集