15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 医療知識・病気のこと > こんな時には気をつけて!熱中症になりやすい条件とは

こんな時には気をつけて!熱中症になりやすい条件とは

投稿日: 2022年07月21日
最終更新日: 2022年08月03日

熱中症になりやすい気候や環境とはどういう状態でしょう。身体の中の熱は血液や汗のはたらきで、体温のバランスを保っていますが、この作用は一定の環境や条件によって、はたらきにくくなります。そして、その結果熱中症を発症することがあるので、注意が必要です。
 

熱中症になりやすい3条件

次のような条件が重なると、熱中症のリスクが高まるといわれています。
 
高湿度
湿度は「熱の伝わりやすさや、水分の蒸発しやすさ」に影響します。それで、熱中症になる環境要因としては、一番重要だとされています。湿度が高い梅雨時に、洗濯物が乾きにくく、湿度が低い季節には乾きやすいのと同じ原理です。このように、湿度が高いと汗が気化しにくく、体温も上がりやすくなります。「からっと暑い」時ではなく「蒸し暑い」時こそ要注意です。
 
風が弱い
次に重要な要因は「風」です。風が強いと汗が気化しやすく、体温も下がりやすくなります。
 
輻射熱が強い
三つめは、「輻射熱(ふくしゃねつ)」という要因です。これは、ビルの壁やアスファルトの地面などから放射される熱のことです。土や水などは熱を吸収してくれますが、コンクリートやアスファルトは反対に熱を反射します。「都会で無風、湿度が高い」が最悪です!
 
このように、気温以外にも、さまざま要因が熱中症を発症させることに関わりがあります。
 

今すぐじゃなくても大丈夫。
新しい職場の情報はコチラから

「暑さ指数」をマスターしよう

「暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)」という基準を聞いたことがある人は多いでしょう。これは、熱中症を予防することを目的にアメリカで提案された指標です。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なり、これまでお話した ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れて造られた指標です。現在、この暑さ指数(WBGT)は、労働環境や運動環境の指針として有効だと認められています。
日本生気象学会では、熱中症について、「日常生活に関する指針」を次のように公表しています。
 

  • 25度未満は「注意」:一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発生する危険性がある
  • 25―28度は「警戒」: 運動や激しい作業をする際は、定期的に充分に休息を取り入れる
  • 28-31度は「厳重警戒」: 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する
  • 31度以上は「危険」:高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する
  •  
    こうした情報は、地域ごと、時間ごとに、環境省のホームページやニュースで発信されていますから、とくに夏場はこうした情報に注意を払って、対応できるようにしてくださいね。
     
    <執筆者プロフィール>
    吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
    助産師・保健師・看護師。株式会社Mocosuku社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当

    この記事をシェアしよう

    看護師求人・施設を検索する

    病院・施設名で探す

    あなたの転職を後押しする
    カンゴワークス・パートナーを
    無料で利用しましょう

    看護師求人の特徴

    1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
    2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

    看護師転職のポイント

    あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
    そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

    カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

    1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
    2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
    3. 転職理由解決割合 93.8%
    4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
    5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

    カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

    医療・介護グループ特集