15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 仕事と暮らし > 「暑い」にも種類がある!?熱中症対策のために知っておきたい暑さにまつわる用語とは

「暑い」にも種類がある!?熱中症対策のために知っておきたい暑さにまつわる用語とは

投稿日: 2023年06月19日

脱水や熱中症のリスクが高まるこの時期。夏の天候のカテゴリーを整理しておきましょう。
 

暑さの呼び方

一日の最高気温や最低気温を基準に、呼び方が定まっています。
 

  • 夏日=最高気温25℃以上
  • 真夏日=最高気温30℃以上
  • 猛暑日(俗称で「酷暑日」とも呼ばれる)=最高気温35℃以上
  • 真夏夜=夜間の最低気温20℃以上
  • 熱帯夜=夜間の最低気温25℃以上
  • 超熱帯夜(正式な気象用語ではない)=夜間の最低気温30℃以上

 
暑さを示す言葉もいろいろとあります。たとえば、「非常に暑い」場合は、酷暑・極暑が用いられ、「厳しい暑さ」は、激暑・厳暑・炎暑が使われてきました。気象学では「猛暑」をよく使いますね。ちなみに、二十四節気では、一番暑いころを「大暑」といいます。そもそも言葉には、世界を分節化するというはたらきがありますが、私たちの先祖は、暑さをいろいろな言葉で表現することによって、暑い世界を分節化し、これに敏感に対処する知恵を積み立ててきた歴史をもっています。一般に日本語は夏の暑さだけでなく、どの季節にも多様な言葉があり、繊細な分節化がなされてきていますね。
 

もしも他の職場が気になるなら。
無料の会員登録はコチラから

熱中症対策のために知っておきたい「暑さ指数」

さて、本題に戻りましょう。最近、熱中症に関心が集まり、これには気温もさながら、湿度も強く影響していることがわかってきました。また、熱中症の指標である「暑さ指数」も、一般に知られるようになってきました。専門的には「WBGT=Wet Bulb Globe Temperature:湿球黒球温度)」といい、温度と湿度、地面や建物や身体から出る輻射熱(ふくしゃねつ)、そして、風(気流)を総合的に評価した指数です。たとえば、2011年7月18日と8月15日を比較すると、7月18日は、最高気温34.8℃、最小湿度42%で、暑さ指数は28.6℃でした。これに対して、8月15日は、最高気温33.2℃、最小湿度54%で、暑さ指数は30.2℃でした。そして、両日の熱中症搬送者数は、7月15日が56人、8月15日は100人でした。このように、暑さ指数と熱中症とは、気温と熱中症よりも相関が高いので、今では、暑さ指数への注目と理解が高まっています。とくにこの時季、熱中症の予防情報を見て、暑さ指数への理解を深めてみてください。ちなみに、気温も暑さ指数も℃(度)という単位で表されるので、注意してくださいね。
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集