15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > カラダのこと > 夏の急激な温度差は体調不良だけでなく肌トラブルの原因にも!?

夏の急激な温度差は体調不良だけでなく肌トラブルの原因にも!?

投稿日: 2023年07月10日

夏は、どこでも冷房がよくきいていますね。屋内はもちろん、電車やバスでもあっという間に涼しくなりますが、しばらくいると身体中が冷えてきて、寒くなったりすることもしばしばです。また、炎天下の屋外と冷えている室内を出たり入ったりすることもあるでしょう。こうした夏の屋内外を出入りすることによる温度差は、もはや当たり前に感じている人も多いでしょうが、身体には負担がかかっています。では、急激な温度差に身体が対応できるのはどのくらいまでなのでしょうか。今回は、夏の温度差による身体への影響について解説します。
 

急激な温度差は「冷房病」を引き起こす

人間が急激な温度変化に対応できる気温差は、5度以内と言われています。それ以上になると体温調節機能が狂い温度差に対応できなくなります。その結果起こるのが、頭痛や肩コリなどを起こす、いわゆる冷房病です。「冷え」によって、血行が悪くなり、肌がくすんできたり、クマが消えなかったり、むくんでしまったり、睡眠不足になったりと、いろいろ不調がでてきます。とくに、ミニスカートやノースリーブだと身体が冷えやすく、症状が出やすくなります。
 

急激な温度差でお肌にも影響が!?

私たちは、体温を一定に保つために、暑ければ血管を拡張させて、汗をかいたりして、体温を発散させます。逆に寒い時は、血管を収縮させて体温が下がるのを防ぎます。ですから、冷房の中に長時間いると、血流が悪くなって、皮膚表面の温度は低下して「肌冷え」状態になってしまいます。すると、肌のバリア機能が低下して、肌トラブルの原因になります。結果、新陳代謝がスムーズに行われず、角質も厚くなり、肌自体の体力がダウンしてしまうのです。
 

今すぐじゃなくても大丈夫。
新しい職場の情報はコチラから

急激な温度差による体調不良を予防するには

オフィスでの対策

空気が冷え切ってしまうので、室内の換気をして、空気を入れ替えましょう。また、冷風に直接当たらないように机をずらしたりすることが必要かもしれません。またカーディガンやスカーフ、膝掛けなど、衣類での調整が有効です。外出時も長袖のカーディガンなどを持っていると便利です。いちど身体が冷えると回復するのに時間がかかります。冷房がきいているところでは、すぐに長袖のものをはおり、外に出て暑い場所になったら脱ぐ、というように、こまめに体温調節を心がけてください。
 

家庭での対策

家庭では、全身の血行を良くするために、入浴や半身浴がおすすめです。運動やマッサージなども心がけましょう。リラックスすることで、快適な睡眠にも繋がります。水分は、一度にたくさん取るのではなく、少しずつ飲むほうが効果的です。スポーツドリンクもおすすめです。食事は、朝ごはんをシッカリ摂ることが冷えの改善につながります。バランスのいい食事を心掛けてください。かといって、あっさりした食事が多くなると、肌が弱くなってしまうそうですよ。できるだけ良質のたんぱく質をとり、バランスのいい食事を心がけましょうね。
 
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら ゆうな)
保健師・看護師。株式会社Mocosuku社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集