15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > 仕事と暮らし > あなたはできてる?上司に求められるビジネスマナー「オヒタシ」について

あなたはできてる?上司に求められるビジネスマナー「オヒタシ」について

投稿日: 2023年09月13日

上司叱責

ビジネスコミュニケーションのポイントとして有名な「ホウレンソウ」。報告・連絡・相談の略語ですね。ビジネスの世界は限られた時間で成果を上げることが必須です。そのために、効率的なシステムがつくられていますが、ホウレンソウはそのためのコミュニケーションスキルです。入社(職)して間もない新人など、下位の人が心がけ、実行していくポイントになっているのが、このホウレンソウです。これに対して最近、上司の人に期待されているのが「オヒタシ」です。そんな「オヒタシ」について解説します。
 

「オヒタシ」は上司側に求められるビジネスマナー

ホウレンソウと同じように、オヒタシは略語の合成語で、オは「怒らない」、ヒは「否定しない」、タは「助ける」、シは「指示をする」という意味です。ビジネスマナーの多くはコミュニケーションに関連し、いつも相手のあることです。ですから、片方だけが実行していればよいわけではなく、双方が励行することで、より効果的で効率的なビジネスができるはずです。下位の人にさまざまなビジネスマナーを求めるのであれば、当然のこと、上位の人も(本来は下位の人以上に)相応しいビジネスマナーができていなければ、片手落ちというものです。たとえば、部下には敬語を使え、と強要する上司が、ことあるごとに部下を怒鳴り散らしているなど、大変おかしな話です。同じように、ビジネスマナーの基本は「簡潔明瞭」ですが、何を言いたいのかさっぱりわからない上司の言葉なども少なくありません。反対に、入社後の書類手続きで「履歴書を拝見させていただきます」などと、新入職員にお客さまに使うような敬語で話すのも変だということですね。
 

今すぐじゃなくても大丈夫。
新しい職場の情報はコチラから

「オヒタシ」の意味

「オヒタシ」の詳しい意味を見てきましょう。
 

「オ」の「怒らない」

感情的に接しないという意味です。昨今、パワハラなどが問題になっていますが、たとえば、未熟で上手に仕事ができないことにイラ立ち、つい怒鳴ってしまうことは、感情的な接し方の典型的な例です。そして、習慣的にこういう接し方をしていると、それはパワハラに該当するでしょう。注意したり叱ったりすることと、怒鳴ることは違いますから、しっかりと区別しておきましょう。
 

「ヒ」の「否定しない」

上司は、未熟な部下のことを理解して認めたうえで、育てていくように接しましょう、ということです。新入職員の中にはまだ学生気分が抜けていない人もいるかもしれませんが、だからといって、「やめちまえ!」「お前なんかいらない」などと、存在を否定するような言い方は問題です。ただ感情的になっているだけです。そもそも上司にはそんな人事権はありません。
 

「タ」の「助ける」

サポートの意味です。上司には、部下が、何ができていて何がわかっていないかをモニタリングして、できていなかったり、わかっていないところをサポートする役割が求められます。自分がやったほうが早いからと、部下の代わりにやってしまうことは、サポートとは言えません。ここにも、部下を育てるという視点が必要です。
 

「シ」の「指示を出す」

組織は目標達成に向かって動いていきますが、目標を決めるのは上、実行するのは下の、それぞれの責任です。ですから、はっきりと具体的な指示を出さないと、下位の人は「いつまでに、何をやったら成果になるのか」がわかりません。ですから、上司は、部下に何を指示・命令すればよいのかを、自分の上司にいつも確認しておかなければなりません。
 
部下に「ホウレンソウ」を求める上司は数多くいますが、上司側もまた自分の部下に対する態度や姿勢について考えることが必要です。部下に対して「『ホウレンソウ』ができていない!」と思った時は、「自分は『オヒタシ』がきちんとできているのか?」と問うようにしてみるとよいかもしれません。
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集